円安のメリット

TOP > 外国為替全般に関する基礎知識 > 円安のメリット

円安のメリット

 円安になったときのメリットとしては、国内の輸出型企業に好影響を与えることが挙げられます。

 たとえばトヨタは外国でも大変評価の高い自動車メーカーで、自動車の輸出を盛んに行っていますが、こうした輸出をする際には主にドルをベースに決済が行われます。1台1万ドルの自動車を販売していたとすると、1ドル100円のとき、1台売れるごとに得られる収入は100万円となりますが、1ドル90円の円高が起こると、1台ごとに得られる収入が90万円に減ってしまうわけです。

 逆に1ドル110円の円安になったときは、従来は1台100万円で売れていた自動車を1台110万円で売れることになり、それだけトヨタの利益は上がり、業績がアップするのです。

日本の経済を支えているのはいまだに輸出を中心とした企業や産業です。

円が外国の通貨に比べて相対的に安くなる、低くなる、つまり円安になることは、輸出を中心とした企業の業績が向上すことになり、日本経済は発展するということになります。ですから、輸出産業にとっては、円安はもっとも歓迎する現象なのです。

 日本は輸出産業を主体とした国ですので、円安によって業績のアップする企業は多いと言えるでしょう。



現在「外国為替全般に関する基礎知識 」カテゴリーの「円安のメリット」にいます。
このカテゴリでは以下のことも知ることができます。
外国為替全般に関する基礎知識
「為替」とは何か
変動相場制と固定相場制
円安/円高とは何か
円安/円高が起こるとどうなるか
円安のメリット
円安のデメリット
円高のメリット
円高のデメリット
外国為替で得をする基本的な仕組み
為替レートは何故変動するか
外国為替市場とは
為替レート変動のきっかけ
変動相場制と証拠金取引
変動相場制だからできた外為投資
外国為替全般に関する基礎知識 外貨預金とFXの違い FXの特徴 FXにおける手数料

為替の変動を読むためには FXを始めるための手順 FXにおける基本的な取引の仕方 取引会社を選ぶときのポイント

FXと税金 主要なFX取引会社の特徴 取引業者のデータ別比較表 コスト(手数料)による比較

コスト(スプレッド)による比較 最大レバレッジによる比較 通貨ペアによる比較 スワップ金利による比較

>>>  [FX]外国為替証拠金取引NAVIのTOPへ