外貨預金(8) 外貨預金のデメリットその2 税金
外貨預金のデメリットとして、税金があります。もちろんいかなる収入に対しても基本的に税がかけられるものですが、後に説明するFXと比べて、外貨預金の方がより高い税をかけられる可能性があるのです。
外貨預金による収入に対しては、2種類の税金がかけられます。
一つは利息(金利)にかかる税金、もう一つは為替差益にかかる税金です。
利息にかかる税金は、利息の受け取り時に20%が源泉徴収され、為替差益については、他の所得との合算において税額を計算することになりますので、原則として確定申告が必要です。ただし、収入が2000万円以下の給与所得者の場合、この収入が20万円以下であれば申告は不要です。
また、これら2種類の税金は別々に徴収されますので、たとえ為替の変動によって損失を受けていたとしても、つまり「為替差損」が発生していた場合であっても、利息に対してはしっかりと税金がかかってしまうことになります。
なお、この後説明する「外国為替保証金取引(=FX)の場合、利息と為替差益の合算で税が付きますので、損失が出ている場合は税金がかかりません。
現在「外貨預金とFXの違い 」カテゴリーの「外貨預金(8) 外貨預金のデメリットその2 税金」にいます。
このカテゴリでは以下のことも知ることができます。
外貨預金による収入に対しては、2種類の税金がかけられます。
一つは利息(金利)にかかる税金、もう一つは為替差益にかかる税金です。
利息にかかる税金は、利息の受け取り時に20%が源泉徴収され、為替差益については、他の所得との合算において税額を計算することになりますので、原則として確定申告が必要です。ただし、収入が2000万円以下の給与所得者の場合、この収入が20万円以下であれば申告は不要です。
また、これら2種類の税金は別々に徴収されますので、たとえ為替の変動によって損失を受けていたとしても、つまり「為替差損」が発生していた場合であっても、利息に対してはしっかりと税金がかかってしまうことになります。
なお、この後説明する「外国為替保証金取引(=FX)の場合、利息と為替差益の合算で税が付きますので、損失が出ている場合は税金がかかりません。
現在「外貨預金とFXの違い 」カテゴリーの「外貨預金(8) 外貨預金のデメリットその2 税金」にいます。
このカテゴリでは以下のことも知ることができます。
- 外貨預金とFXの違い
- 「外国為替取引」の定義、外貨預金とFX
- 外貨預金(1) 外貨預金とは
- 外貨預金(2) 外貨預金のメリットその1 外貨預金なら金利が高い
- 外貨預金(3) 外貨預金のメリットその2 為替差益による収入
- 外貨預金(4) 為替差益とは何か
- 外貨預金(5) 外貨預金のメリットその3 資産の分散によるリスク回避
- 外貨預金(6) 外貨預金のメリットその4 海外旅行用の資産プール
- 外貨預金(7) 外貨預金のデメリットその1 高い手数料
- 外貨預金(8) 外貨預金のデメリットその2 税金
- 外貨預金(9) 外貨預金のデメリットその3 円高が進むと投資できない
- FX(1) 外国為替保証金取引とは何か
- FX(2) FX=外国為替保証金取引?
- FX(3) FXの最大のメリット 少ない資金で大きな勝負ができる
- FX(4) FXの最大のデメリット 差益が増える分、差損も大きい
- FXと外貨預金の違いに関するまとめ
- 外貨預金 vs FX

>>> [FX]外国為替証拠金取引NAVIのTOPへ