指値 とは

TOP > FXにおける基本的な取引の仕方 > 指値 とは

指値 とは

 たとえば、ドルを買い付けている状態で、自分が眠っている間にドルが急騰し、目が覚めてパソコンの前に座る頃にその急騰が収まっていたとしたら、これはせっかくの大チャンスを逃したことになるでしょう。しかし、24時間常に細かく変動する外国為替相場の世界では、しばしばこうしたことは起こりえますし、だからといって、24時間ずっとパソコンの前にはりついてレートを監視しているわけにはもちろん行きません。

 このようにチャンスを逃すことがないように、FXの世界では「指値」という概念があります。これは、現時点で取引を確定させず、「為替レートが自分の指定したレートに他逸したときに注文が成立する」というものです。

 たとえば「1ドル=100円」のときにドルを買っている状態で、「1ドル=101円までドルが上がればこれを売る」という指定を、あらかじめ取引会社に対して行うことができます。こうすれば、たとえパソコンの前を離れている間にチャンスが訪れていても、きちんとそれを逃さず対処できるわけです。

 また、「売りポジション」からスタートしている場合は、この逆になります。この場合は、「売っていたドルのレートが一定以下まで下がったら買う」という指定をすることになります。



現在「FXにおける基本的な取引の仕方 」カテゴリーの「指値 とは」にいます。
このカテゴリでは以下のことも知ることができます。
FXにおける基本的な取引の仕方
FXの基本的な取引の仕方
指値 とは
ストップロスオーダーとは何か
ロスカットとは何か
マージンコールとは何か
損失を抑えるための余裕投資
外国為替全般に関する基礎知識 外貨預金とFXの違い FXの特徴 FXにおける手数料

為替の変動を読むためには FXを始めるための手順 FXにおける基本的な取引の仕方 取引会社を選ぶときのポイント

FXと税金 主要なFX取引会社の特徴 取引業者のデータ別比較表 コスト(手数料)による比較

コスト(スプレッド)による比較 最大レバレッジによる比較 通貨ペアによる比較 スワップ金利による比較

>>>  [FX]外国為替証拠金取引NAVIのTOPへ